Nゲージ 鉄道車両・オプションパーツを探す/鉄道模型専門ショップ 通販 - ミッドナイン

EVENTEVENT

鉄道車両・オプションパーツを探す

初めてでも安心!おすすめの入門セット

新幹線

おすすめの鉄道車両

  • キハ283系「オホーツク 大雪」
    キハ283系「オホーツク 大雪」

    キハ283系は平成9年(1997)に「スーパーおおぞら」(札幌-釧路)としてデビューした振り子式特急形気動車です。
    130km/hの営業最高速度を誇り、札幌-釧路間を従来の4時間25分から3時間40分へと大幅な短縮を実現しました。
    令和5年(2023)3月より石北本線の特急「オホーツク」(札幌-網走)・「大雪」(旭川-網走)としての運行が開始され、新たに先頭車側面に沿線自治体にちなんだイラストが貼り付けられました。
    「オホーツク・大雪」として走る際は振り子機構を使用せず、3両編成(多客時は4両)で活躍しています。

    ¥15,895~15%off 詳細はコチラから
  • 国鉄キハ22形 1両単品
    国鉄キハ22形 1両単品

    キハ22形はキハ20形の派生形式として1958年に酷寒地向けとして誕生した一般型気動車です。
    北海道のみならず東北地方北部の盛岡や秋田にも配備されました。
    やや高い位置に設置された前面窓、小型の客室2重窓、車端部に移動した客室扉とデッキ付であることがキハ22形の特徴です。
    導入地域の各線の普通列車として主に活躍しましたが、北海道内ではローカル線の急行列車としても活躍しました。
    晩年には一部地方私鉄に譲渡され幅広く活躍しました。

    ¥3,74015%off 詳細はコチラから
  • JRキハ111/112形200番代(八高線) 基本&増結セット
    JRキハ111/112形200番代(八高線) 基本&増結セット

    キハ110形はローカル線のサービス改善を図るためにJR東日本が開発した気動車で、車体の長さ、両運転台 片運転台など多彩な車両があり、路線条件に応じて各地で活躍範囲を広げています。電車並みの加速性能を持っており、ローカル線のスピードアップに大きく寄与しています。
    キハ111/112形は片運転台車両で、キハ112形の車端部にトイレが設置されています。
    関東エリア唯一の運用となる八高線では1両-3両編成で運用され、高麗川-(倉賀野)高崎間にて活躍しています。

    ¥11,968~15%off 詳細はコチラから
  • 小湊鐵道キハ200形 中期型 (限定品 無塗装仕様)
    小湊鐵道キハ200形 中期型 (限定品 無塗装仕様)

    千葉の里山を元気に走る、どこか懐かしい気動車 キハ200形がお客様の熱い要望に応え、無塗装仕様の限定版キットで登場です。
    お好きな塗料や加工を施しお楽しみいただけます。
    1/80スケールにて台車やエンジン、ラジエーター等はパーツ単品で見ても見応え充分に造形。
    運転席/車内のつり革に至るまで精密に徹底再現しました。前期型・中期型の大きな違いであるドアの形状も再現しています。
    簡単に動力化もできる機構や遊びの幅が広くなるギミックも盛り込み、1両から複数車両でも楽しめるキットに仕上がりました。

    ¥8,800 詳細はコチラから
  • キハ82
    キハ82

    国鉄時代に全国で幅広く活躍した特急形気動車、キハ82系を製品化いたします。
    キハ82系は、非電化主要幹線気動車の特急化・増発を目的に、東北特急「はつかり」で実績を得たキハ81系をベースに誕生しました。
    また、同時に駆動エンジンを搭載した食堂車キシ80も登場しました。
    昭和36年(1961)10月、日本海縦貫線の特急「白鳥」でデビューを飾り、北海道の「おおぞら」、京都~長崎の「かもめ」、山陰特急の「まつかぜ」など、大都市と地方都市を結ぶ幹線・亜幹線の花形特急列車として長期にわたり活躍を続け、国鉄気動車特急の完成形として今日においても評価されています。
    動力ユニットを改良し、より安定した走行をお楽しみいただけるほか、ライトユニットが新しくなり、ライト類の点灯状態がよりリアルになります。

    ¥8,71210%off 詳細はコチラから

電車の種類別で探す

  • 入門セット

    初めて鉄道模型を始められる方にお薦め!車両とレール、パワーパックなどすべてが含まれた人気のトータルセット。解説書つきですので初心者の方でも簡単に始められます。

  • 新幹線

    新幹線は国鉄が1964年10月1日に、東海道新幹線を初の路線として営業運転を始めました。200km/h以上の速度で走行できる幹線鉄道です。

  • 電車(特急・急行形)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 電車(近郊・通勤形)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 電車(私鉄・その他)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 蒸気機関車

    SL(エスエル)と呼ばれる蒸気機関車は蒸気機関によって走行する機関車です。特徴的な外観に加えて、汽笛や蒸気、大きな動輪など蒸気機関車ならではの魅力があります。

  • 電気機関車

    電気機関車は電化区間によって直流型と交流型に分けられます。さらに、使用線区や用途に合わせて平坦線用、勾配線用や旅客用、貨物用などの機関車があります。

  • ディーゼル機関車

    軽油を燃料としたディーゼルエンジンによって走る機関車で、凸型の外観が特徴的です。蒸気機関車の廃止に伴い非電化区間の旅客列車や貨物列車の牽引用として多数が導入されました。

  • 気動車

    ディーゼルエンジンが動力として用いられ、非電化区間の亜幹線やローカル線を中心に運用されている車両です。

  • 客車

    機関車などに牽引されるトレーラー車両のみで構成された旅客車両です。人気の「ブルートレイン」を中心にさまざまな車両をご用意しております。

  • 貨車・事業用車

    貨物輸送を目的とする車両です。コンテナ車やタンク車といった多種多様な車両を編成のバリエーションを変えながらお楽しみください。

オプションパーツを探す

車両に取り付けるパンタグラフや台車を個別に通販で購入できる物もあります。演出を盛り上げる室内照明や、シールやステッカー、懐かしのトレインマークなども各種ご用意。