- ホーム
- 鉄道車両・オプションTOP
鉄道車両・オプションパーツを探す
★初めてでも安心!おすすめの入門セット
-
Nゲージスターターセット 静岡の近郊電車 211系5000番台
「地元の列車でNゲージデビュー」をコンセプトに211系5000番台(東海道本線)をスターターセットに仕立てました。
¥23,37515%off 詳細はコチラから
Nゲージの運転に必要な、車両 線路(ユニトラック) 制御機器がひとまとめになった入門にふさわしいセットです。 -
Zショーティー スターターセット 0系 こだま
極小サイズの鉄道模型、Zショーティーを始める為に必要なアイテムが全て封入された、大変お得なセットです。
¥8,8825%off 詳細はコチラから
0系新幹線は、1964(昭和39)年に登場した初代の新幹線用電車です。 -
【Z】 500系 新幹線 スターターセット
Zゲージの車両、レール、コントローラーが1セットになった入門セット。
¥19,8555%off 詳細はコチラから
別売りのレールや周辺商品を組み合わせることで、鉄道模型の世界が広がります。
★おすすめの鉄道車両
-
キユニ28 首都圏色
四国の鉄道は、国鉄時代より気動車による列車運用が発達し、ファンの間では「気動車王国」として親しまれました。
¥3,55315%off 詳細はコチラから
宇高連絡船により本州から高松へ連絡し、高松を起点とした都市間輸送に活躍したキハ58系およびキユニ28を製品化いたします。
急行「土佐」セットは、キハ58の他にキロ28改造のキハ28-5200、キハ57、キユニ28を連結した、高松から高知へと向かう急行「土佐」のイメージを製品化したセットです。
また再生産のキハ58系の単品各種と組み合わせることで「あしずり」(高松-中村・宇和島)、「いよ」(高松-松山)、「うわじま」(高松-宇和島)、「阿波」(高松-徳島)など四国4県で活躍した急行列車もお楽しみいただけます。 -
【HO】 キハ82系 (各種)
キハ82系は、非電化主要幹線気動車の特急化・増発を目的に、東北特急「はつかり」で実績を得たキハ81系をベースに誕生しました。
¥12,870~10%off 詳細はコチラから
先頭車のキハ82は、地方線区での列車分割・併合を考慮し、貫通ドアを設けたのが大きな特徴です。
また、同時に駆動エンジンを搭載した食堂車キシ80も登場しました。
昭和36年(1961)10月、日本海縦貫線の特急「白鳥」でデビューを飾り、北海道の「おおぞら」、京都 長崎の「かもめ」、山陰特急の「まつかぜ」など、大都市と地方都市を結ぶ幹線・亜幹線の花形特急列車として長期にわたり活躍を続け、国鉄気動車特急の完成形として今日においても評価されています。 -
キハ183系5200番代 ノースレインボーエクスプレス 5両セット
ノースレインボーエクスプレスは、1992年に「アルファコンチネンタルエクスプレス」の置換え用として製造されたリゾート列車で、愛称は公募により決定されました。
¥28,23715%off 詳細はコチラから
客室は高床式を基本として展望性を重視した構造になっています。
編成順にラベンダー ブルー ライトグリーン オレンジ ピンクのテーマカラーが設定されており、カラフルな外観になっています。
青函トンネル通過対策が実施されており、機関車牽引により本州への乗り入れが可能でした。
登場当初は3両編成で暫定的に運行を開始しましたが、1992年12月にキハ182-5251と2階建て車両のキサハ182-5201が加わり5両編成となり、暫定的に使用されていた3両の塗装が変更されました。
老朽化により2023年春での運用終了が発表されており注目を集めています。 -
キロ25形(急行色)
キハ55系は1956年に登場した準急用気動車です
¥3,92715%off 詳細はコチラから
2エンジン三等車のキハ55形を基本として、1エンジン三等車のキハ26形、全室二等車のキロ25形、二等 三等合造車のキロハ25形が製造されました
キハ55形、キハ26形、キロハ25形は製造の途中で窓が一段上昇式へと変更され、外観に変化が生じました
キハ58系の登場以降は同系に準じた急行色へと変更され急行 準急列車において活躍しました
電車の種類別で探す
-
入門セット
初めて鉄道模型を始められる方にお薦め!車両とレール、パワーパックなどすべてが含まれた人気のトータルセット。解説書つきですので初心者の方でも簡単に始められます。
-
新幹線
新幹線は国鉄が1964年10月1日に、東海道新幹線を初の路線として営業運転を始めました。200km/h以上の速度で走行できる幹線鉄道です。
-
電車(特急・急行形)
電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。
-
電車(近郊・通勤形)
電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。
-
電車(私鉄・その他)
電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。
-
蒸気機関車
SL(エスエル)と呼ばれる蒸気機関車は蒸気機関によって走行する機関車です。特徴的な外観に加えて、汽笛や蒸気、大きな動輪など蒸気機関車ならではの魅力があります。
-
電気機関車
電気機関車は電化区間によって直流型と交流型に分けられます。さらに、使用線区や用途に合わせて平坦線用、勾配線用や旅客用、貨物用などの機関車があります。
-
ディーゼル機関車
軽油を燃料としたディーゼルエンジンによって走る機関車で、凸型の外観が特徴的です。蒸気機関車の廃止に伴い非電化区間の旅客列車や貨物列車の牽引用として多数が導入されました。
-
気動車
ディーゼルエンジンが動力として用いられ、非電化区間の亜幹線やローカル線を中心に運用されている車両です。
-
客車
機関車などに牽引されるトレーラー車両のみで構成された旅客車両です。人気の「ブルートレイン」を中心にさまざまな車両をご用意しております。
-
貨車・事業用車
貨物輸送を目的とする車両です。コンテナ車やタンク車といった多種多様な車両を編成のバリエーションを変えながらお楽しみください。
オプションパーツを探す
車両に取り付けるパンタグラフや台車を個別に通販で購入できる物もあります。演出を盛り上げる室内照明や、シールやステッカー、懐かしのトレインマークなども各種ご用意。