- ホーム
- 鉄道車両・オプションTOP
鉄道車両・オプションパーツを探す
★初めてでも安心!おすすめの入門セット
-
Nゲージスターターセット787系 アラウンド ザ 九州
787系4両とエンドレス基本セットマスター1(品番:20-852)を組み合わせた特別パッケージのスターターセットとなります。
¥24,77715%off 詳細はコチラから -
Nゲージスターターセット E5系新幹線「はやぶさ」
東京-新函館北斗間を結ぶ列車「はやぶさ」などで活躍しているE5系新幹線は、国内営業最高速度320km/hでの運転が行われています。
¥18,70015%off 詳細はコチラから
登場時と比べて大形の荷物を携行する外国人旅行者が増えてきたことから、2 4 6 8号車の座席の一部が大形荷物置場へと変更され、窓の一部が埋められる工事が施されました。
さらにその後、1 3 5 7号車にも同様の工事が施され、9 10号車を除く全車に設置工事が波及しました。
スターターセットは曲線線路R315を採用し、新幹線でもスムースな運転を楽しめます。
付属するパワーパックは黒色のスタンダードSX、箱から出してすぐに運転をお楽しみいただけます。
★おすすめの鉄道車両
-
KATO PECO (OO-9) スモールイングランド (緑)
「スモールイングランド プリンセス プリンス」はイギリスのスノードニア国立公園の中で運行されている、軌間597mmの保存鉄道であるフェスティニオグ鉄道を代表する蒸気機関車です。
¥16,830~15%off 詳細はコチラから
1863から1867年にかけてジョージ・イングランド社で製造された2軸の動輪を持つテンダー付のタンク式蒸気機関車で、同鉄道でも最古の部類です。
主にスレート(粘板岩)輸送と旅客輸送を担っていましたが、1939年に旅客営業を中止、1946年に同鉄道は廃止されました。
1946年のフェスティニオグ鉄道廃止時は緑色に塗装されており、「プリンセス」が最後のスレート列車を牽引していました。
また、当時オーバーホール中であった「プリンス」はそのまま放置されていましたが、それがきっかけとなって後年の同鉄道再開時には最初の復活蒸機となりました。 -
ユニオン パシフィック鉄道 ビッグボーイ#4014
アメリカ合衆国の鉄道を象徴する超大形蒸気機関車、ビッグボーイが遂に登場です!
¥42,07515%off 詳細はコチラから
実車はユニオン パシフィック鉄道に所属する世界最大級の蒸気機関車です。
1959年7月に引退後、60年の時を経て2019年に復活し、大きな話題となりました。
以来、現代ユニオン パシフィック鉄道の顔、イベント列車として活躍を続けています。 -
【Z】 C11 3次型標準タイプ
C11形は1996年に2両目のSLとして運行を開始しました。
¥13,3765%off 詳細はコチラから
C11形はJR東日本での運行も行われ旧型客車や12系と組み合わされて只見線等で運行されております。 -
国鉄C11-200 お召しタイプB
C11は全国各地で活躍し、本線での旅客列車、貨物列車の牽引から構内での入換までをこなしました。
¥19,7505%off 詳細はコチラから
佐世保線で20系「さくら」を牽引したのは有名な話です。
現在も日本の各地で動態保存されています。
電車の種類別で探す
-
入門セット
初めて鉄道模型を始められる方にお薦め!車両とレール、パワーパックなどすべてが含まれた人気のトータルセット。解説書つきですので初心者の方でも簡単に始められます。
-
新幹線
新幹線は国鉄が1964年10月1日に、東海道新幹線を初の路線として営業運転を始めました。200km/h以上の速度で走行できる幹線鉄道です。
-
電車(特急・急行形)
電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。
-
電車(近郊・通勤形)
電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。
-
電車(私鉄・その他)
電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。
-
蒸気機関車
SL(エスエル)と呼ばれる蒸気機関車は蒸気機関によって走行する機関車です。特徴的な外観に加えて、汽笛や蒸気、大きな動輪など蒸気機関車ならではの魅力があります。
-
電気機関車
電気機関車は電化区間によって直流型と交流型に分けられます。さらに、使用線区や用途に合わせて平坦線用、勾配線用や旅客用、貨物用などの機関車があります。
-
ディーゼル機関車
軽油を燃料としたディーゼルエンジンによって走る機関車で、凸型の外観が特徴的です。蒸気機関車の廃止に伴い非電化区間の旅客列車や貨物列車の牽引用として多数が導入されました。
-
気動車
ディーゼルエンジンが動力として用いられ、非電化区間の亜幹線やローカル線を中心に運用されている車両です。
-
客車
機関車などに牽引されるトレーラー車両のみで構成された旅客車両です。人気の「ブルートレイン」を中心にさまざまな車両をご用意しております。
-
貨車・事業用車
貨物輸送を目的とする車両です。コンテナ車やタンク車といった多種多様な車両を編成のバリエーションを変えながらお楽しみください。
オプションパーツを探す
車両に取り付けるパンタグラフや台車を個別に通販で購入できる物もあります。演出を盛り上げる室内照明や、シールやステッカー、懐かしのトレインマークなども各種ご用意。