Nゲージ 鉄道車両・オプションパーツを探す/鉄道模型専門ショップ 通販 - ミッドナイン

EVENTEVENT

鉄道車両・オプションパーツを探す

初めてでも安心!おすすめの入門セット

  • DF200 100形Nゲージ鉄道模型ファーストセット
    DF200 100形Nゲージ鉄道模型ファーストセット

    鉄道模型入門者用トータルセットで、車両はディーゼル機関車と貨車が入っていますTMIXをはじめるのに必要なレール、コントローラー、車両などが全てセットになってお求めやすい価格になりました別売のレールを使ってレイアウトをひろげられます。

    ¥9,35015%off 詳細はコチラから
  • DE10 JR貨物入換動車色 アンカプラースターターセット
    DE10 JR貨物入換動車色 アンカプラースターターセット

    極小サイズの鉄道模型、Zゲージを始める為に必要なアイテムが全て封入された、大変お得なセットです。機関車はJR貨物の入換専用の色で、北海道や西日本エリアの貨物駅で活躍していたJR貨物入換動車色のDE10 1731号機。
    焼き芋とも呼ばれた人気のカラーリングを再現しています。
    アンカプラーレールを使用しコキ106からDE10を切り離し、オーバルレールを走行、反対側から連結する等、手元のコントローラー ポイント切り替えスイッチを使用してこれまでと異なる遊び方を楽しむことができるセットです。

    ¥25,9165%off 詳細はコチラから
  • Nゲージスターターセット227系 Red Wing
    Nゲージスターターセット227系 Red Wing

    227系RedWing 3両とエンドレス基本セットマスター1(品番:20-852)を組み合わせた特別パッケージのスターターセットとなります。

    ¥19,44815%off 詳細はコチラから
新幹線

おすすめの鉄道車両

  • 秩父鉄道7500系(秩父三社トレイン)3両編成セット(動力付き)
    秩父鉄道7500系(秩父三社トレイン)3両編成セット(動力付き)

    秩父鉄道7500系電車は、2010年3月から営業を開始した形式で、老朽化した1000系電車の置き換えのため、東急電鉄8090系電車を譲り受け改造を施した車両です。
    主な改造点としては、ワンマン化改造、中間車デハ7600形のパンタグラフの増設、それにともなう冷房装置の1基撤去などがあげられます。
    「秩父三社トレイン」は2015年12月20日から運行を開始した、フルラッピング列車の第3弾で、多くの参拝客が訪れる秩父三社「寳登山神社」「秩父神社」「三峯神社」を各車両で表現しています。

    ¥17,29715%off 詳細はコチラから
  • 京阪3000系(京阪特急 種別/行先選択式)
    京阪3000系(京阪特急 種別/行先選択式)

    京阪3000系は、2008年10月の中之島線開業に合わせて新造された京阪の次世代を担う車両で、内外とも斬新なデザインで造られています。
    2017年8月からは前面デザインが一部変更され、前面貫通扉に液晶ディスプレイが、また前面窓下には装飾灯が設置され、特急運用時には「鳩マーク」が表示されます。

    ¥33,473~15%off 詳細はコチラから
  • 東武500系「リバティ」
    東武500系「リバティ」

    大好評の東武500系「リバティ」に、窓数の異なる増備車仕様を商品化いたします。

    ¥21,945~5%off 詳細はコチラから
  • 鉄道コレクション 名古屋市交通局 東山線100形103編成4両セットA
    鉄道コレクション 名古屋市交通局 東山線100形103編成4両セットA

    名古屋市営地下鉄東山線は、高畑駅から藤が丘駅を結ぶ約20.6kmの一部地上区間がある第三軌条方式の地下鉄路線です。
    1957年に名古屋で最初に開業した地下鉄で市内交通の大動脈として活躍しています。
    100形車両は、開業の1957年から1988年の引退まで30年近く東山線を支えてきた車両でした。
    編成も多岐に渡り、開業時は2両編成で運用されていましたが、路線延伸や利用客増加のため晩年は6両編成で運用されていました。
    先頭車の100形は40両、中間車の500形は20両製造され、のちに製造された中間車の700形も加わり、多彩な編成が魅力的でした。
    車体はウィンザーイエローと呼ばれる黄色に塗装され、当時は「黄電」の愛称で親しまれました。
    2022年8月から東山線と名城・名港線で黄電にラッピングされた車両が運用されています。
    また、先頭車の100形107号車、108号車は、現在「レトロでんしゃ館」において展示がされています。
    市営交通100周年を締めくくる?100形車両を是非鉄道コレクションでお楽しみください。

    ¥7,48015%off 詳細はコチラから
  • わたしの街鉄道コレクション MT01 東武鉄道 2両セット
    わたしの街鉄道コレクション MT01 東武鉄道 2両セット

    「わたしの街バスコレクション」シリーズに続く鉄道コレクションシリーズ。
    各地域別になじみの深い車両をセレクトしました。
    鉄道車両らしく編成にできるよう先頭車と中間車の2両セットにしています。
    車番や行先表示は購入後すぐに楽しめるよう印刷済み。
    また、2セット購入することで4両編成の雰囲気が出せるよう交換用の屋根が付属します。
    (車両により付属しない場合もあります。

    ¥4,67515%off 詳細はコチラから

電車の種類別で探す

  • 入門セット

    初めて鉄道模型を始められる方にお薦め!車両とレール、パワーパックなどすべてが含まれた人気のトータルセット。解説書つきですので初心者の方でも簡単に始められます。

  • 新幹線

    新幹線は国鉄が1964年10月1日に、東海道新幹線を初の路線として営業運転を始めました。200km/h以上の速度で走行できる幹線鉄道です。

  • 電車(特急・急行形)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 電車(近郊・通勤形)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 電車(私鉄・その他)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 蒸気機関車

    SL(エスエル)と呼ばれる蒸気機関車は蒸気機関によって走行する機関車です。特徴的な外観に加えて、汽笛や蒸気、大きな動輪など蒸気機関車ならではの魅力があります。

  • 電気機関車

    電気機関車は電化区間によって直流型と交流型に分けられます。さらに、使用線区や用途に合わせて平坦線用、勾配線用や旅客用、貨物用などの機関車があります。

  • ディーゼル機関車

    軽油を燃料としたディーゼルエンジンによって走る機関車で、凸型の外観が特徴的です。蒸気機関車の廃止に伴い非電化区間の旅客列車や貨物列車の牽引用として多数が導入されました。

  • 気動車

    ディーゼルエンジンが動力として用いられ、非電化区間の亜幹線やローカル線を中心に運用されている車両です。

  • 客車

    機関車などに牽引されるトレーラー車両のみで構成された旅客車両です。人気の「ブルートレイン」を中心にさまざまな車両をご用意しております。

  • 貨車・事業用車

    貨物輸送を目的とする車両です。コンテナ車やタンク車といった多種多様な車両を編成のバリエーションを変えながらお楽しみください。

オプションパーツを探す

車両に取り付けるパンタグラフや台車を個別に通販で購入できる物もあります。演出を盛り上げる室内照明や、シールやステッカー、懐かしのトレインマークなども各種ご用意。