Nゲージ 鉄道車両・オプションパーツを探す/鉄道模型専門ショップ 通販 - ミッドナイン

鉄道車両・オプションパーツを探す

初めてでも安心!おすすめの入門セット

  • Zショーティー スターターセット 0系 こだま
    Zショーティー スターターセット 0系 こだま

    極小サイズの鉄道模型、Zショーティーを始める為に必要なアイテムが全て封入された、大変お得なセットです。
    0系新幹線は、1964(昭和39)年に登場した初代の新幹線用電車です。

    ¥8,8825%off 詳細はコチラから
  • ベーシックセットSD 500系のぞみ
    ベーシックセットSD 500系のぞみ

    車両+パワーユニット+レールが入った鉄道模型 入門 トータルセットです
    このセットで手軽に運転体験をお楽しみいただけます
    レール配置は基本的な「レールパターンA」の小判型で、レールセットなどと繋げて遊ぶことができます

    ¥22,90715%off 詳細はコチラから
  • Nゲージスターターセット アルプスの氷河特急
    Nゲージスターターセット アルプスの氷河特急

    人気定番製品 アルプスの氷河特急 が豪華新形客車「エクセレンス クラス」を組み込み、新仕様になって登場です。
    実車はスイス南西部のヨーロッパアルプスを貫き、ツェルマットからサンモリッツまでをレーティッシュ鉄道とマッターホルン ゴッタルド鉄道の2つの鉄道会社にまたがって、ゆっくりと8時間かけて走破し、雄大なアルプスの車窓を楽しむパノラマ観光列車として人気を呼んでいます。
    2019年には1等車のさらに上位である「エクセレンス クラス」が登場し、従来の客車にも変化が出てきています。

    ¥20,57015%off 詳細はコチラから
新幹線

おすすめの鉄道車両

  • HC85系ハイブリッド車
    HC85系ハイブリッド車

    HC85系はキハ85系で運用されている特急「ひだ」「南紀」の置き換え車両として2019年に発表され、試験走行を開始したハイブリッド車です
    同系はハイブリッドシステムを採用しており、エンジンで発電した電力および蓄電池に蓄電した電力によりモーターを駆動させて走行するシステムとなり環境負荷の低減を行っています

    ¥9,069~15%off 詳細はコチラから
  • JRキハ110形100番代(小牛田車 車番選択式)
    JRキハ110形100番代(小牛田車 車番選択式)

    キハ110形はローカル線のサービス改善を図るためにJR東日本が開発した気動車で、車体の長さ、両運転台 片運転台など多彩な車両があり、路線条件に応じて各地で活躍範囲を広げています。
    電車並みの加速性能を持っており、ローカル線のスピードアップに大きく寄与しています。
    キハ110形100番代は客扉がプラグ式で、車体長は20mとなっています。
    小牛田統括センターに所属するキハ110形100番代は主に石巻線 気仙沼線で運用されています。
    2011年までは仙台-気仙沼間を結ぶ「快速 南三陸」でも運用されました。

    ¥9,537~15%off 詳細はコチラから
  • キハ185系特急ディーゼルカー(A列車で行こう)セット(2両)
    キハ185系特急ディーゼルカー(A列車で行こう)セット(2両)

    キハ185系は1986年から製造された特急ディーゼルカーです
    特急「A列車で行こう」は人気のJR九州D&S列車のひとつとして2011年に登場しました
    登場時は1往復が博多駅発着が設定され三角駅まで運行していました
    全席指定席で1号車にはソファーやベンチ、カウンター形式のバー「A-TRAIN BAR」が設けられ人気を博しています
    駅構内や車内アナウンスには列車名と同じジャズナンバーである「A列車で行こう」などが流れています
    現在では土日、祝日、長期休暇期間中に熊本駅から三角駅を1日2往復運行し、人気の観光列車として活躍中です

    ¥14,96015%off 詳細はコチラから
  • キハ54+トラ45000 しまんトロッコ号 スカート増設 2両セット
    キハ54+トラ45000 しまんトロッコ号 スカート増設 2両セット

    キハ54は1986年度に登場した2エンジン搭載の両運転台一般型気動車です。
    耐久性を重視して軽量ステンレス車体が採用されたのが特徴で、四国には暖地向けの0番代が12両投入されました。
    予土線では国鉄末期の1984年から観光トロッコ列車が運転されており、トラ45000形を改造したトロッコ車両が人気を博しています。
    主にエンジン出力の高いキハ54が牽引役に抜擢され、終端駅では折り返しのために機回しを行うユニークな運用で知られています。

    ¥10,09815%off 詳細はコチラから
  • キハ183
    キハ183

    キハ183系は、北海道のキハ82系の後継車として1979年に登場した特急形ディーゼルカーです
    1986年に登場した500番代は、それまでの非貫通形先頭車から貫通形先頭車となり、側面窓が連続窓風になるなど機関の出力向上とあわせて大幅なモデルチェンジが行われました
    従来の国鉄特急色とは異なる、白地にオレンジと朱色のカラーリングは当時革新的な印象を与えました
    グリーン車のキロ182-500形は見晴らしの良いハイデッカー構造を採用し、上部が湾曲した側面窓ガラスが特徴的な車両となっています
    1988年から登場した550番代は、当初より120km/h運転に対応した車両で外観的には500番代と同様ですが、キハ182形には機関出力をさらに向上させたDML30HZエンジンを搭載、660PSの高出力を誇りました
    550番代車は500番代車と混ざりながら運用され、特急「北斗」の120km/hに及ぶ高速運転などで活躍しました

    ¥20,889~10%off 詳細はコチラから

電車の種類別で探す

  • 入門セット

    初めて鉄道模型を始められる方にお薦め!車両とレール、パワーパックなどすべてが含まれた人気のトータルセット。解説書つきですので初心者の方でも簡単に始められます。

  • 新幹線

    新幹線は国鉄が1964年10月1日に、東海道新幹線を初の路線として営業運転を始めました。200km/h以上の速度で走行できる幹線鉄道です。

  • 電車(特急・急行形)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 電車(近郊・通勤形)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 電車(私鉄・その他)

    電車は動力となる電動機を搭載しているため、機関車などの動力車がなくても走行することができます。特急・急行型電車、近郊・通勤形、私鉄をまとめてラインナップしました。

  • 蒸気機関車

    SL(エスエル)と呼ばれる蒸気機関車は蒸気機関によって走行する機関車です。特徴的な外観に加えて、汽笛や蒸気、大きな動輪など蒸気機関車ならではの魅力があります。

  • 電気機関車

    電気機関車は電化区間によって直流型と交流型に分けられます。さらに、使用線区や用途に合わせて平坦線用、勾配線用や旅客用、貨物用などの機関車があります。

  • ディーゼル機関車

    軽油を燃料としたディーゼルエンジンによって走る機関車で、凸型の外観が特徴的です。蒸気機関車の廃止に伴い非電化区間の旅客列車や貨物列車の牽引用として多数が導入されました。

  • 気動車

    ディーゼルエンジンが動力として用いられ、非電化区間の亜幹線やローカル線を中心に運用されている車両です。

  • 客車

    機関車などに牽引されるトレーラー車両のみで構成された旅客車両です。人気の「ブルートレイン」を中心にさまざまな車両をご用意しております。

  • 貨車・事業用車

    貨物輸送を目的とする車両です。コンテナ車やタンク車といった多種多様な車両を編成のバリエーションを変えながらお楽しみください。

オプションパーツを探す

車両に取り付けるパンタグラフや台車を個別に通販で購入できる物もあります。演出を盛り上げる室内照明や、シールやステッカー、懐かしのトレインマークなども各種ご用意。