阪急電鉄2300系 京都線 2313編成 晩年 7両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
| ■メーカー | マイクロエース |
|---|---|
| ■スケール | Nゲージ |
| ■別売りオプションパーツ | 室内灯・幅狭 |
| ■備考 | 動力つき 最後まで残った2300系を製品化 引退装飾(旧社紋掲示)が行われる前、2015年1月頃の姿 「携帯電話OFF車両」表示は行先シール内に収録 中間車2363、2322は先頭車からの運転台撤去車 ヘッドライト、テールライト、標識灯、前面表示器点灯 光沢のあるマルーン塗装を美しく再現 |
| ■商品説明 | 阪急2300系は1960年より製造された京都線用通勤電車です。 神戸線用2000系と共通するボディは片側3扉とアルミ枠が美しい側面窓を持ち、室内には座り心地の良いロングシートが設置されました。 制御装置には定速制御 電力回生ブレーキなど当時最新鋭の機器が採用されました。 長期にわたる増備と組み換えが行われた結果、側面窓や客室扉、台車や室内等細部の構造に差異が生じ、また制御装置の変更、冷房化、一部の車両の運転台撤去、前面方向幕設置や側面種別表示器の方向幕化などの改造が行われ、車両ごとに多数のバリエーションが存在します。 晩年は7両編成が京都線で、4両編成が嵐山線で使用されましたが、2000年より廃車が始まり2015年に全ての運用が終了しました。 現在は正雀工場でトップナンバー2301を含む2両が保存されています。 |
この商品のレビュー
1件のレビュー
- お勧め度:5
- 基本的に新型車両が好きな自分ですが、この車両の堂々とした佇まいに惚れ惚れしました。製品でも幅広の貫通路や中間運転台を再現出来ています。黄色いライトが少し残念な所ですが、それ以外は完璧です。因みに先頭車の運転台のメーターも再現されています。
- - kbsy6000さん 2022-02-27
関連商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
最近チェックした商品
-
Osaka Metro 24系 更新改造車 中央線 6両セット -
阪急電鉄 1000系 8両編成セット -
E653系-1100 しらゆき 改良品 4両セット -
301系 グレー 青帯 冷改 基本&増結セット -
富山地方鉄道10030形 10037編成 2両セット -
485系・ジパングタイプ 4両セット -
東武1700型 dRC 晩年 6両セット -
阪急電鉄2300系 嵐山線 2309編成 4両セット -
東武1720型 dRC 最終編成 登場時 6両セット -
Osaka Metro 25系 更新改造車 千日前線 4両セット -
東武20400型(20430番台) 4両セット -
東武5070型 新塗装 6両セット -
東武350型(352F) 特急きりふり 4両セット -
阪神9000系 改造後 トータル&増結セット (塗装済組立) 




電話で注文・問い合わせ
メールで商品の問い合わせ
LINEで商品の問い合わせ






