Tel:0527441891

レビュー

1290件中1~20件
東急旧3000系2両編成セット
投稿者:ささかま さん
投稿日:2025-01-17
お勧め度:5

現在、東急の池上線や目蒲線で走っていた車両を集めていますが、ほぼ、グリーンマックス製品しかなく、特に旧型車両はキットでしか手に入らない状況です。キットも発売されてかなり経過しているため台車やパンタグラフなどは購入できるものの、動力ユニットは、指定のものがなかなか手に入らない状況です。しかし、キット自体はよくできていて、前面パーツなどが豊富に付属しているのでバリエーションは広がりそうです。動力ユニットの再販を強く希望します。

東急旧5000系 2両編成セット
投稿者:ささかま さん
投稿日:2025-01-17
お勧め度:5

東急の旧5000系は、中学生の頃、池上線をよく利用していて懐かしくなって購入しました。軽量モノコック車体など新しい技術を取り入れたい意欲的な車両であると同時に、スタイルも独特のものでキットでは、全面パネルや切り継ぎによる中間車製作、他形式の製作パーツなど盛りだくさんで今から楽しみです。しかし、動力ユニットの購入が難しく、再販を強く希望します。

103 1000系通勤電車(三鷹電車区)基本&増結セット
投稿者:ささかま さん
投稿日:2025-01-17
お勧め度:5

現在、通勤に使用している東京メトロ東西線の車両を集めだしたのですが、過去に発売された製品を購入するのが難しくなっており、今回の103系1000番台も基本編成は購入できたものの増結編成を探しておりました。やっと見つけたので即購入しました。ハイグレード仕様のため、とてもよくできています。購入済みの他の編成と一緒に楽しみたいと思います。

近鉄20100系 「あおぞら」号・改造後 改良品 6両セット
投稿者:ささかま さん
投稿日:2025-01-16
お勧め度:5

無事に到着しました。なかなか製品化されにくい車両ですが、以前持っていたエンドウ製の金属車両がプラ製に比べ、今ひとつだったので、製品化が発表され予約受付が始まると同時に予約を入れました。
私鉄の修学旅行用車両は少なく、総二階建て車両はとても珍しいものだと思います。きれいな車両で特徴をよく捕らえリアルに再現されていると思います。近鉄の他の車両との連結はないものの、存在感のある車両です。

近鉄12400(12200)系 4両編成セット (未塗装組立)
投稿者:ささかま さん
投稿日:2025-01-10
お勧め度:5

以前より関心のあった関西私鉄車両の中でも近鉄や名鉄は特徴のある車両が多く、中でも特急電車は古くからお客様へのサービス心が随所に見られ格好の良い車両が多いと思います。12200系も時代によって色々なバリエーションがあり、今回購入したグリーンマックスのキットも切り継ぎや、パーツ変更によって色々な車両が再現できて素晴らしいと思います。どの時代の車両にするか今からとても楽しみです。

近畿日本鉄道 30000系ビスタカーセット(4両)
投稿者:ささかま さん
投稿日:2025-01-08
お勧め度:5

 待望の30000系ビスタカーがやってきました。以前、発売されたものを購入できなかったので、発売予告が出た段階で購入予約をしました。今回の製品はとてもよくできていて、この後発売予定の12200系スナックカーと連結してデラックス特急で走らせたいと考えています。今回の製品に入っている連結状態用の前面パーツを装着して走らすのを楽しみにしています。いろいろな事情があるのかもしれませんが、発売時期が1か月以上遅れくことが普通になっているのには困りもんです。

11両用PE車両収納フォーム(グレー)
投稿者:セリック さん
投稿日:2025-01-04
お勧め度:5

後々、車両が増えてきて収まりきらなくなるだろう事を想定して購入しましたが、早速出番が来ました。
全てのメーカーのケースに対応しているとの事で、TOMIXのケースに使用しましたが、一部分を取り払う事でしっかり入りました。
車両ケースを纏めるのに、その威力を抜群に発揮してくれて助かりました。

動力ユニットFW(M-13・DT32P付・485系用)
投稿者:セリック さん
投稿日:2025-01-04
お勧め度:5

TOMIXの旧製品である、485系スーパー雷鳥の動力化、及び更新を目的に、勾配対応として2個購入しました。

旧製品への取り付けにはボディの加工と、TNカプラーの装着が必要(こちらは別途レビューします。)になりますが、
モーターがM-13なので、走行性能は従来モーター仕様よりは良くなっていると思います。
また、旧製品でも見栄えが変わりますので、おすすめです。

室内照明ユニット(狭幅 白色)
投稿者:セリック さん
投稿日:2025-01-04
お勧め度:5

名鉄1380系に装着する目的で購入しました。
スプリングの組み立てが必要になりますが、やはりグリーンマックス(以下GM)の
室内照明ユニットは明るくて映えます。

今後、GMの車両にはこちらを選びたいと思います。

近鉄9820系(京都 奈良線)6両編成セット(動力付き)
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-29
お勧め度:5

1252系と連結させて走行させたことが最大の印象的でした!!!

これは奈良行き快速急行をイメージにしているものです!!!

中には9020系+1252系+9820系で連結させて10両の快速急行にしているものもあります!!!

近鉄22600系Ace(新塗装)2両編成 基本&増結セット
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-27
お勧め度:5

ビスタカーや22000系ACEと連結させて大阪線の車両と並べて走行させることが最大の印象的でした!!!

大阪線は素晴らしく感じますね!!!

中には奈良線の車両と並べて走行させているところもあります!!!

近畿日本鉄道 50000系(しまかぜ) 基本&増結セット
投稿者:ブルーサンダー さん
投稿日:2024-12-22
お勧め度:5

「しまかぜ」は賢島駅で拝見しました。先頭車両のスタイリッシュさは
何とも言い難かったです。Nゲージで発売されたのですぐに購入しました。他にも乗車したことのある「ひのとり」も購入しましたが実車さながらに再現されています。「あをによし」にも乗車してみたいです。

伊豆急3000系 Y1編成「アロハ電車」4両セット
投稿者:ブルーサンダー さん
投稿日:2024-12-21
お勧め度:5

伊豆急行線を走行する車輛を並べてみました。双方の車輛にも乗車しましたがサフィールは食堂車など実車に限りなく再現されています。模型共に豪華です。アロハ電車のカラーリングも最高です。次は「黒船電車」「きんめ」電車のリゾート21も発売されるのを期待しています。

東葉高速鉄道2000系 基本&増結セット
投稿者:ささかま さん
投稿日:2024-12-13
お勧め度:4

初めてグリーンマックスの完成品を購入しました。京葉高速鉄道や他の私鉄や地下鉄車両はグリーンマックスやマイクロエースぐらいしか製品化されずに残念に思います。今回購入した製品は、グリーンマックスの組立キットに比べると、さすがに高価な分とてもよくできています。実車の雰囲気も良く出ています。気になった点は、1つのケースに収納できず、2分割で収納しなくてはならない点でしょうか。次回からは積極的にグリーンマックスの完成車を購入しようと思います。

近鉄2800系(名古屋線)基本&増結セット
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-12
お勧め度:5

2610系や5200系と連結させて走行させるところが最大の印象的でした!!!

名古屋発五十鈴川行きをイメージにしているものです!!!

大阪上本町行き急行と並べさせて伊勢中川駅で連絡をしている姿もあります!!!

近鉄1026系 6両編成セット(動力付き)
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-12
お勧め度:5

奈良線の5800系と並べさせたり9020系とかと連結させたことが最大の印象的でした!!!

近鉄の快速急行はどれも素敵でかっこいいです!!!

中には近鉄特急とかと並べて走行させているところもあります!!!

精密ピンバイスD
投稿者:和泉中央(いずみ) さん
投稿日:2024-12-12
お勧め度:5

エコノミーキットの屋根に穴開けて屋根にクーラーを付けて2410系のライト付きを完成させることが印象的でした!!!

エコノミーキットは初心者ですがYouTubeで色々と研究しました!!!

穴あけ作業のコツも色々と頑張ります!!!!!!!!

1290件中1~20件