京成 3600形 VVVf改造編成 6両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 室内灯・幅狭 【f0004】 マイクロカプラー自連・灰 |
■備考 | 動力付き 京成3600形をプラ完成品初の製品化 フライホイール付動力ユニット搭載 ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。急行灯点灯(ON-OFFスイッチ付) 全車先頭車から組成された編成 中間封じ込め車前面貫通扉の種別表示の有無を別パーツにて再現 中間車前面に幌装着 3668/3661/3628/3621はFS562台車、3608/3601はFS013A台車を装着 屋根上無線アンテナの有無、ヒューズ箱の個数の違いを再現 |
■商品説明 | 1982(昭和57)年、京成電鉄では新型車両3600形をデビューさせました。 登場以来、ステンレス車体にファイヤーオレンジの帯を腰部・幕板部に巻いた姿で活躍しましたが、1991(平成3)年頃より順次幕板部の帯が紺色に変更されたのち、1993(平成5)年頃からは京成ブルー、京成レッドの帯に変更されました。 また、1997(平成9)年からは6連9本を8連6本と6連1本に組み替える改造が行われ、同時に8両編成中央のユニットのパンタグラフが1基撤去されています。 2002(平成14)年には8両編成1本が芝山鉄道にリースされることになり、社名の変更、帯色の緑色への変更、前面窓上へ社紋の掲出などが行われましたが、2013(平成25)年に京成電鉄に復帰して芝山鉄道色は消滅しました。 6両編成は余剰となった先頭車を再組成したもので、4両分は付随車の電動車化が行われました。 電装品、台車は3700形に準じたVVVfインバータ制御のものが新造され、補機類は廃車発生品を活用しています。 残る2両は付随車のままで運転台が撤去されました。 6両編成は京成電鉄のほかの6両編成の形式と共通に運用されているほか、中間付随車を抜き取った4両編成で牽引車として使用されることもあります。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
京阪600形 映画「けいおん!」ラッピング電車(2輌セット)
-
京成3600形 VVVF改造編成 4両セット
-
山陽電鉄3050系 アルミ車・新マーク 4両セット
-
東武350型(352F) 特急きりふり 4両セット
-
横浜市営地下鉄3000形・3000S編成 6両セット
-
豊橋鉄道1800系・旧標準色 3両セット
-
南海10000系サザン(旧塗装) トータル&基本セット (塗装済組立)
-
1/150 東京モノレール1000形 50周年記念 ヒストリートレイン 500形導入 1969年仕様
-
京阪電車2400系 1次車 旧塗装 2両セット
-
新京成8000形 復活塗装 6両セット
-
新京成8800形「ふなっしー」トレインタイプ 6両セット
-
【HO】 京王8000系(各種)
-
南海7100系 めでたいでんしゃ(ブルー) 2両セット
-
715系(クハ714)・JR九州色 4両セット
-
京阪2600系 新造車・新塗装 7両セット