ED79-0形(Hゴムグレー PS)
定価: | ¥61,380 |
---|---|
税込価格: | ¥55,242 |
割引: | 10%OFF |
品番: | HO-2510 |
ポイント: | 552 ポイント獲得 |
発送時期: | ![]() |
在庫: | メーカー取り寄せ |
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | TOMIX(トミックス) |
---|---|
■スケール | HOゲージ |
■備考 | 動力つき 側面点検蓋のある登場初期の姿を再現 JRマーク印刷済み ガイシパーツは白色で再現 Hゴムはグレーで再現 扇風機カバーは大型の形状を再現 ヘッドライトは電球色LEDによる点灯、ON-OFFスイッチ付 車番は選択式で印刷済みエッチングプレート付属 メーカーズプレートはエッチングプレート付属 エンド表記はエッチングプレート付属 ATSや検査標記などの車体標記は印刷済み 通電端子は屋根を取り外して使用 通過カーブはR600ミリ以上(S字を除く) 金属製パンタグラフ装備、金属製手すり取付済みのプレステージモデル 区名札は「青函」印刷済み 印刷済みヘッドマーク付属「はまなす 北斗星 日本海 海峡」 |
■商品説明 | ED79形は1988年の青函トンネル開通に向けた専用の機関車として、ED75-700形を改造して誕生しました 専用の保安装置の取り付けや高速化対応を行い、主に青森から函館間で使用されました 0番代は21両が存在し、旅客列車と貨物列車の双方で使用されましたが、2006年に貨物運用から引退し、旅客運用からは2016年の北海道新幹線開業時に引退しました 100番代は貨物列車けん引用の補助機関車として13両が登場し、青森から函館間で使用されましたが、2006年に全機引退しました 100番代は保安装置が2エンド側のみの搭載であったため、常に0番代との重連の上で函館側に連結されて運用されました 登場時はHゴムの色がグレーで側面に点検蓋のある形態でしたが、のちにHゴムの黒色化や点検蓋の埋め込みが施され、0番代の一部車両は2010年以降に2エンドのパンタグラフがシングルアーム式に変更されました |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
U49A-38000形コンテナ(全国通運 2個入)
-
733-100系近郊電車 基本&増結セット
-
EF210 0形
-
TR41(ボックス輪心)
-
近鉄30000系ビスタEX(新塗装 喫煙室付)セット(4両)
-
【HO】 E231-0系通勤電車(常磐・成田線)基本&増結セット
-
自連形TNカプラー2(SP・黒)
-
EF81-300形(2次形・PS)
-
レールクリーナー
-
EF66-100形(後期型)
-
長野電鉄1000系ゆけむりセット (4両)
-
ベーシックセットSD トーマス
-
【HO】 メタル転写シート EF63(2次形)
-
ファーストカーミュージアム E259系(成田エクスプレス 新塗装)
-
【HO】 EF64 1000(1001号機・茶色・PS)