京成3600形 復活塗装 6両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 室内灯・幅狭 |
■備考 | 動力付き 登場時の姿に復元された3688編成を製品化 全車日本車輌製のボディ 運転室扉の位置が後方に寄ったボディを再現 先頭車はFS013台車、中間車はFS513台車を装着 |
■商品説明 | 1982年、京成電鉄では新型車両3600形をデビューさせました。 登場以来、ステンレス車体にファイヤーオレンジの帯を腰部 幕板部に巻いた姿で活躍しましたが、1991年頃より順次幕板部の帯が紺色に変更されたのち、1993年頃からは京成ブルー、京成レッドの帯に変更されました。 また、1997年からは6連9本を8連6本と6連1本に組み替える改造が行われ、同時に8両編成中央のユニットのパンタグラフが1基撤去されています。 6両編成は余剰となった先頭車を再組成したもので、4両分は付随車の電動車化が行われました。 電装品、台車は3700形に準じたVVVFインバータ制御のものが新造され、補機類は廃車発生品を活用しています。 残る2両は付随車のままで運転台が撤去されました。 2017年に中間車のサハ2両が廃車となり4両編成となりました。 牽引車として使用されることもあります。 2020年夏には3688編成が6連化の上、登場時の色に復元され京成線内で活躍しています。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
東急電鉄4307 パンタグラフ 2個入り
-
阪急電鉄2300系 京都線 2313編成 晩年 7両セット
-
富山地方鉄道10030形「ダブルデッカーエキスプレス」3両セット
-
京王1000系 ライトブルー 5両セット
-
【HO】 東京都電7000形(第3次車)(ディスプレイモデル)
-
広島電鉄 1007 LEX パンタグラフ 2個入り
-
京急1500形 (1700番台) 更新車 8両セット
-
西武10000系レッドアロー「カナヘイの小動物ゆるっと小旅西武鉄道で行く川越旅号」7両セット
-
小田急3100形・NSe・更新車 11両セット
-
埼玉高速鉄道2000系 6両セット
-
Mr.カラー C70 ダークグリーン
-
Mr.カラー C1 ホワイト (白)
-
南海2000系 6次車 4両セット
-
名鉄 6000系 三河線 ワンマン車 2両セット
-
クハ455-700+413系・青 3両セット