オロハネ10-5 青+淡緑帯 長野運転所
定価: | ¥6,050 |
---|---|
税込価格: | ¥5,142 |
割引: | 15%OFF |
品番: | A9324 |
ポイント: | 51 ポイント獲得 |
発送時期: | ![]() |
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 室内灯(広幅) |
■備考 | ※メーカーより正式な発売月は発表されておりません。今後変更の可能性がございますことをご了承下さい。 動力なし 「ロネ」部分のみ冷房改造されていた、オロハネ10-5の1960年代後半の姿 モノクラス化前、「ロネ」部分に薄緑の等級帯が入った姿、側面窓下に「寝台」を印刷 客用扉上の行灯に「1 寝台 2」を印刷 検査標記は「41-12 長野工」を印刷 |
■商品説明 | 画期的な軽量構造で一世を風靡した10系客車は1960年代以降さまざまな派生系列が生まれました。 主に山岳線区の牽引定数の制約と、幹線ほどの2等寝台の需要が見込めない中央、信越線区向け2等/3等合造寝台車として1958年に登場したのがナロハネ10です。 国鉄客車としては異例の、車体中央に出入台を設置、前後に2等、3等室を配した姿は10系客車の流麗なデザインと相まって多くのファンを魅了しました。 1960年代に入ると2等級化に伴い1等/2等寝台に改称、等級帯の淡緑色化が行われたほか、車体色の青15号への変更が行われ、1964年以降は1等室の冷房化に伴い重量が増加したことでオロハネ10に改称されました。 信越地区ではナロハネ10としてデビュー以来、準急「アルプス」「妙高」などで活躍、冷房改造後も急行「上高地」「きそ」など、中央本線のスターとしてその姿が新宿や名古屋でも見られました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品