サロ85009+サロ85021 淡緑色帯 2両セット
定価: | ¥12,980 |
---|---|
税込価格: | ¥11,033 |
割引: | 15%OFF |
品番: | A3999 |
ポイント: | 110 ポイント獲得 |
発送時期: | ![]() |
在庫: | メーカー取り寄せ |
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 室内灯・幅広 |
■備考 | 動力なし 多くのご要望にお応えし、80系湘南電車初期グループの中から1等車(旧2等車)をセレクト 側面等級帯が淡緑色に変更された1961年より後の姿、扉脇の等級表示は「1」を印刷 2両でドアのプレスの有無やベンチレーターを作り分け 東海道線東京口準急をイメージして所属表記は「東チタ」を印刷 |
■商品説明 | 戦後の運輸省鉄道総局では東海道線客車列車のラッシュ対策として高効率化を図り、世界でも前例の無い長距離列車の電車化に着手しました。 従来は都市内や近郊輸送の手段であった電車に客車列車の車体と接客設備、新式のブレーキ装置などを組合せ、車体塗装は警戒色としてオレンジと緑色をまとい、1949年に「湘南電車」として登場したのが80系です。 80系は速達性能と居住性から非常に好評を博し、1955年頃の東海道線東京口では、2等車を2両組み込んだ10両編成を基本に、付属5両編成と郵便・荷物電車のクモユニ81を連結した最大16両編成で活躍、当時の電車列車としては世界最長を誇りました。 80系電車の成功により、後の151系や新幹線の登場に繋がり、現在につながる日本の鉄道技術の発展に大きな功績を残しました。 製品は1960年代に入り車体更新の施工や等級帯の変更、等級標記の変更などが行われた姿を再現しています。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
1/80 国鉄 マロネ40 キット4 無塗装版2台入
-
PremiumZ オハフ33茶色 175 (中セキ)
-
国鉄オロ61ぶどう2号
-
50系 冷改車+スハフ12 筑豊本線 6両セット
-
【HO】 ナハフ20(曲)
-
【HO】 ナロ20
-
【HO】 【真鍮製】 JR東日本 旧型客車(高崎車両センター) (各種)
-
カニ21初期型(グレー)
-
旧型国電 51系+クモユニ81形 岡山 5両編成セット
-
京王3000系リニューアル車 バイオレット 5両セット
-
西武新2000系後期形 (各種)
-
ローカル列車 Part2 5両編成セット
-
スハフ43形 青15号 (簡易近代化改造仕様 ※扉 窓枠原型)
-
ナロ10形 青15号
-
PremiumZ オハ35茶色 172 (門タケ)