50系 冷改車+スハフ12 筑豊本線 6両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 室内灯・幅広 |
■備考 | 動力なし スハフ12が1両連結された末期の姿 スハフ12-60はリクライニングシート化改造車 50系は冷房改造により一部の窓が埋められたボディを再現 50系のベンチレータ撤去後 オハフ50の幌枠に赤色を印刷 「ありがとう50系」「さようなら客車列車」ヘッドマーク付属 床下の冷房電源は再現しておりません 中間にはさまるオハフ50はテールライト非点灯です 走行には別途機関車が必要です |
■商品説明 | 日本各地に大量に残った老朽化した旧型客車の置き換えと遊休化していた機関車の活用のため、1977年から1982年に掛けて製造されたのが50系一般型客車です。 同時期に製造されたキハ40系などに準じた近代的な車内や自動ドアなどの安全装備を持ちつつ、電車や気動車よりも製造コストが安いことから、旅客用車両だけでも952両が製造され、日本全国に配置されました。 車体は赤一色に塗装され「レッドトレイン」の愛称で親しまれました。 主に長編成での対応が必要となるラッシュ時を中心に使用されました。 JR九州に移籍した50系は1991年から1994年に掛けて冷房装置が搭載され1000番代に区分されました。 この改造では片側側面の窓が一か所埋められ、床下には室外機と発電装置が搭載されたことで外観が変化しています。 後には屋根上のベンチレータが撤去されました。 九州全域で活躍していた50系も徐々に運行範囲が縮小され、筑豊本線が最後の活躍区間となりました。 最末期には黄害対策のためにオハフ50のトイレが閉鎖され、リクライニングシート化改造された青いスハフ12が1両連結されたユニークな編成になりましたが、2001年10月に運行を終了しました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
【HO】 ナハフ20(曲)
-
【HO】 ナロ20
-
【HO】 【真鍮製】 JR東日本 旧型客車(高崎車両センター) (各種)
-
カニ21初期型(グレー)
-
旧型国電 51系+クモユニ81形 岡山 5両編成セット
-
京王3000系リニューアル車 バイオレット 5両セット
-
西武新2000系後期形 (各種)
-
ローカル列車 Part2 5両編成セット
-
スハフ43形 青15号 (簡易近代化改造仕様 ※扉 窓枠原型)
-
ナロ10形 青15号
-
PremiumZ オハ35茶色 172 (門タケ)
-
特急寝台列車(あけぼの) 6両セット
-
小荷物列車 Part2 5両編成セット
-
【HO】 E26系「カシオペア」基本&増結セット
-
木造2軸客車 宮崎交通株式会社鉄道部 フハ4.5(後期 鋼板仕様)2両セット