近鉄1010系 ワンマン車 湯の山線 鈴鹿線 3両セット
定価: | ¥18,700 |
---|---|
税込価格: | ¥14,960 |
割引: | SALE20%OFF |
品番: | A1242 |
ポイント: | 149 ポイント獲得 |
発送時期: | ![]() |
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 室内灯(広幅) |
■備考 | ※メーカーより正式な発売月は発表されておりません。今後変更の可能性がございますことをご了承下さい。 動力付き 名古屋線で活躍する1010系を、2025年現在の姿で製品化 8400系とは抵抗器の数が異なる床下を、専用部品で再現 前面以外が全て広幅貫通路で統一された連結面を再現 ワンマン対応改造がされた1013Fを再現。側面窓上にスピーカーを印刷 実車はスピーカー取り付け部が出っ張っていますが、模型は印刷のみで再現します B更新時にドア上に設置された水切りを印刷で表現、座席はグレー成型 構造上、前面及び側面方向幕は点灯非対応です 急行灯は左右とも点灯します |
■商品説明 | 近鉄1010系は名古屋線及び支線(湯の山線、鈴鹿線)で活躍する3両編成の通勤型電車です。 車体は8400系と同等の鋼製、片面4扉、低屋根構造ですが前面以外の貫通扉が広幅に統一されるなど1010系ならではの特徴があります。 1010系は元々1972年に京都線中型車の置き換え用として登場した車両で、当初は釣り掛け式の駆動装置を持ち920系を名乗っていました。 1982年より冷房化、10100系のカルダン駆動装置を活用した新性能化、方向幕取り付け改造が行われました。 また1987年から1989年に掛けて名古屋線に転属し、形式名が1010系に改められました。 1010系の1013Fは2007年にワンマン運転対応工事を受けており、車体側面にスピーカーが設置された他、1113車の台車が交換され3両全てが空気ばね台車となりました。 当編成はB更新工事を受けていますが、窓サッシは原型のままとなっています。 また座席のモケットがグレーに変更されました。 1013Fはワンマン運転設備を活かし湯の山線・鈴鹿線で活躍する他、時々名古屋線でも姿を見る事が出来ます。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
最近チェックした商品