キハ54・登場時・オレンジ帯 2両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
| ■メーカー | マイクロエース |
|---|---|
| ■スケール | Nゲージ |
| ■別売りオプションパーツ | 室内灯(幅狭) 【f0003】 マイクロカプラー密連(黒・6個入) |
| ■備考 | ヘッドライト、テールライト、前面方向幕点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付) 車両毎に異なるJRマークや各種表記位置の差異を再現 2種類の銀色を使い、ドア周辺の輝きの強い銀と側面の輝きの鈍い銀の差を再現 フライホイール付動力ユニット搭載 JRマークを客室扉横に印刷 屋根上にアンテナ部品なし コンパクトなレイアウトに好適な2両編成 |
| ■商品説明 | キハ54は1986(昭和61)年度に登場した2エンジン搭載の両運転台一般型気動車です。 耐久性を重視して軽量ステンレス車体が採用されたのが特徴で、暖地向けの0番台と寒地向けの500番台が登場し、このうち四国には0番台が12両投入されました。 0番台は客用窓の二段サッシ、ロングシートの室内などが特徴で、ドアエンジン、冷房装置などのバス用部品や、台車、変速機、ブレーキ装置には廃車発生品が活用されてコストダウンが図られており、他の国鉄型気動車との連結も可能です。 投入当初はオレンジ色の帯を側面中央に斜めに配した姿でしたが、瀬戸大橋線開業に前後して全車とも水色帯のJR四国色に変更されました。 また、1990年代半ばまでには台車のグレー塗装化が行われました。 予土線では国鉄末期の1984(昭和59)年から観光トロッコ列車が運転されており、トラ45000形を改造したトロッコ車両が人気を博しています。 主にエンジン出力の高いキハ54が牽引役に抜擢され、終端駅では折り返しのために機回しを行うユニークな運用で知られています。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
最近チェックした商品
-
【HO】 国鉄キハ53標準色 -
キハ47 瀬戸内マリンビュー 改良品 2両セット -
【HO】 国鉄 キハ58 冷房改造車 -
キハ32 三代目 海洋堂ホビートレイン -
JR キハ150形0番代 函館本線 2両編成セット -
キハ11・スカート強化 2両セット -
【HO】 JR東日本キハ110系一般気動車 キハ110-100(M) 首都圏色 -
キハ47系500/1500番台 新・新潟色 2両セット -
JRキハ110形100番代(小牛田車 車番選択式) -
国鉄キハ28パノラミックウインドウ冷房準備車 -
【HO】 国鉄 キハ28 冷房改造車 -
キハ54・JR四国色・台車グレー 2両セット -
キハ25バス窓(色:朱、クリーム)台車DT19 





電話で注文・問い合わせ
メールで商品の問い合わせ
LINEで商品の問い合わせ





