101系鶴見線 3両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
| ■メーカー | KATO(カトー) |
|---|---|
| ■スケール | Nゲージ |
| ■備考 | 動力付き 鶴見線で活躍した101系、昭和55年(1980)頃の姿をプロトタイプに、都会のローカル線として隠れた人気の線区で活躍した車両の製品化。 クモハ101-モハ100-クハ100の3両で組成されたコンパクト編成。臨港地帯をトコトコ走る弁天橋電車区所属の非冷房時代を再現。 前照灯は2灯式シールドビームの仕様、テールライトは外ばめ式のライトケースで再現。ヘッド/テールライトは消灯スイッチ付。 行先表記は、クモハ101が「鶴見⇔扇町」。クハ100は「鶴見線」。運行番号は「07」を標準装備。 交換用行先表示(クモハ101用)として、「鶴見⇔海芝浦」「鶴見⇔武蔵白石」「鶴見⇔浜川崎」「弁天橋」の4種。運行番号「13B」「19」(各2)が付属。 両先頭部はダミーカプラー標準装備。先頭部ボディーマウント密連カプラーに交換することにより、2編成併結の南武線運用に見たてた再現が可能。 中間連結部は、ボディーマウント式KATO伸縮密連カプラーを標準装備。実感的な連結面間とスムーズな走行を実現。 定評あるフライホイール搭載動力ユニットを装備。スムーズな低速走行を実現。 |
| ■商品説明 | 都会のローカル線として隠れた人気をもつ鶴見線。 大正15年(1926)に鶴見臨海鉄道として開業し、京浜工業地帯の埋め立て地をゆく産業鉄道でした。 戦時中の昭和18年(1943)に国有化され、沿線に建ち並ぶ多くの工場への通勤輸送と共に、製品や原材料などの輸送にも活躍しました。 72系などの旧形国電が活躍していましたが、昭和55年(1980)にようやく新性能化され、101系に置き換えられました。 その101系も南武線等で活躍していた車両が、鶴見線を受け持つ弁天橋電車区に転属してきたものです。 朝夕の通勤輸送時を除けば、都会のローカル線とも称された日中ののんびりした運行形態が模型運転にも最適です。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
旧型国電73系(原型)4両編成セット -
【HO】 【真鍮製】 JR九州885系(つばめ) 6両編成セット -
【HO】 【真鍮製】 JR東海371系7両編成 -
JR205系5000番代(武蔵野線 M30編成)8両編成セット(動力付き) -
【HO】 【真鍮製】 京浜急行 旧1000形(分散クーラータイプ) 基本&中間セット -
JR九州817系2000番台 基本&増結セット -
国鉄 113-0系近郊電車(冷改車・阪和色)セット -
国鉄101系黄色5号基本3両セットE(鶴見線) -
旧型国電42系(低屋根 荷電併結) 身延 4両編成セット -
限定品 国鉄72・73形通勤電車(富山港線)2両セット -
限定 183 0系特急電車(登場時)セット(9両) -
【HO】 【真鍮製】 国鉄151系「こだま」特急形直流電車 基本&増結セット -
115-1000系近郊電車(横須賀色 C1編成)セット(6両) -
0712 リレーラー(青) 16.5mmゲージ用 -
JRクモヤ145形0番台 (各種)



電話で注文・問い合わせ
メールで商品の問い合わせ
LINEで商品の問い合わせ










