京王8000系・ボルスタレス台車 8両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
| ■メーカー | マイクロエース |
|---|---|
| ■スケール | Nゲージ |
| ■別売りオプションパーツ | 【f0002】 マイクロカプラー 密連(グレー) 室内灯・幅狭 |
| ■備考 | 動力付き ヘッドライト、テールライト、行先表示、種別表示点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付) 通過表示灯点灯(ON-OFFスイッチ付) フライホイール付動力ユニット搭載 9000系と同じボルスタレス台車を履いた8733F編成を製品化 シングルアームパンタグラフ換装後の姿 |
| ■商品説明 | 1992(平成4)年に京王初のVVVfインバータ制御車として登場したのが8000系で先頭車前頭部以外のボディはステンレス製です。8801f+8701f〜8814f+8714fの初期製造14編成は6+4両の分割が可能な編成で製造されました。 平成7年から増備された8721f〜8733fの13編成は8両固定編成で製造され、サハ8500形とサハ8550形が登場しました。その中でも平成11年に増備された8732fと8733fの2編成はボルスタレス台車、TS-1014・TS-1015が装着されています。 平成20年8月の集中豪雨で高尾駅の高尾山口方で発生した土砂崩れに8728f編成が乗り上げ、先頭車クハ8828が廃車となりました。 そこで8714f編成のクハ8814をクハ8728に改番し8728f編成の先頭車として使用する事となり、8714f編成にはサハ8564が新製され、クハ8764と連結する側の貫通路は通行が出来ない状態で製造されました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
京王9000系 都営地下鉄乗入仕様車 基本&増結セット -
371系・特急あさぎり・登場時・改良品 7両セット -
京王6000系 旧塗装・旧ロゴ 基本&増結セット -
都営6300形・3次車 6両セット -
銚子電気鉄道 ハフ1 ハフ2 客車セット (1950年代 後期仕様 車体色:グリーン×クリーム) -
ガレオンアース(活性白土)専用コンテナ UT20A 水澤化学工業タイプA1(車番62 63) -
都営6300形三田線 3次車・増備車 5両セット -
京成3500形・更新車・菱形パンタ 基本&増結セット -
鉄コレ伊予鉄道2000形C(モハ2005新塗装) -
相鉄8000系 新塗装 シングルアームパンタ 基本&増結セット -
383系 特急しなの 改良品・量産先行編成 6両セット -
千葉ニュータウン鉄道9200形 8両セット -
DD13-300形 




電話で注文・問い合わせ
メールで商品の問い合わせ
LINEで商品の問い合わせ










