近鉄9200系 赤一色 3両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
| ■メーカー | マイクロエース |
|---|---|
| ■スケール | Nゲージ |
| ■別売りオプションパーツ | 室内灯・幅広 |
| ■備考 | 動力つき ※写真は試作品です 側面方向幕が付いたボディ 8810系とは一部異なる床下機器配置 幌部品はマルーン色で再現 |
| ■商品説明 | 近鉄8810系、9200系、9000系は1981年から1983年にかけて登場した京都・奈良線用の通勤型電車で8800系までの従来車と比べてフルモデルチェンジが行われました。 車体は鋼製で、車体断面形状の見直しにより車内空間の拡大が行われ、前面形状は窓上にステンレス製飾り板があしらわれた精悍な顔つきになりました。 制御装置は界磁チョッパ制御が採用され、抑速制動や回生ブレーキが使用可能になるなど省エネ化が図られました。 当初は赤一色の塗装でしたが、後にアイボリー+マルーンの塗り分けとなり、2022年現在も活躍を続けています。 8810系は4両編成で、当初は側面方向幕が無く点灯式種別表示器が設置されていました。 2次車以降は床下機器配置が変更されるなどマイナーチェンジが行われています。 9200系は3両編成で登場しました。 当初より側面方向幕が設置されており、床下機器配置が8810系とは一部異なっています。 1991年にアルミ製の中間車が連結され4両編成になりました。 9000系は2両編成で主に増結用として使用されました。 現在は名古屋線に移り活躍しています。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
京急2100形・トレビジョン編成 8両セット -
京急600形「KeIKYU bLUe SKY TRaIN」 8両セット -
名鉄 6000系 三河線 ワンマン車 2両セット -
山陽電鉄3100系 アルミ車+鋼製車 新シンボル 3両セット -
東急 5000系 6次車 偶数編成 基本6両セット -
名鉄デキ600タイプ 2灯ライト -
名鉄 キハ8500系 特急北アルプス 中間車連結 3両セット -
黄かん色 -
神戸電鉄3000系 前期型・登場時 4両セット -
神戸電鉄3000系 前期型・新塗装 4両セット -
秩父鉄道 デキ200 青 -
長野電鉄 3600系 冷改 冬 3両セット -
名鉄デキ600タイプ 新色 -
営団300 400 500形 3両編成セット 




電話で注文・問い合わせ
メールで商品の問い合わせ
LINEで商品の問い合わせ










