711系100 200番代 新塗装 冷房改造車 下枠交差パンタ 3両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■別売りオプションパーツ | 室内灯(広幅) |
■備考 | 動力付き 各種標記、色味を再検証の上見直し。前面表示器上部のヘッドライト点灯。 碍子(がいし)と一部の高圧配管は緑色、パンタ脇のランボードは水色で表現。 クーラー脇の滑り止めは屋根とは異なるグレーで塗り分け。 冷房改造後、下枠交差パンタ搭載の2000年代前半頃の姿。 |
■商品説明 | 711系は1967年に登場した北海道初の交流電車で、厳しい寒さに対応するため2扉デッキ付きとなり、急行型に近い内装となっています。 モーターの冷却風取入口は雪の侵入を防ぐため雪切室が設置されています。 100 200番代は1980年の千歳線 室蘭本線の電化によって登場したグループで、クハ711-100番代のトイレが省略されたほか、側面に電動行先表示器が取り付けられました。 登場当初は赤2号に前面下部はクリーム4号の警戒色の塗装でしたが、1984年からより明るい色調の赤1号にクリーム1号の帯を配した塗装に変更されました。 JR北海道では2001年より100 200番代2扉車の一部に対して冷房改造を実施しました。 各車両とも分散クーラーを3基取り付け、クーラー脇に滑り止めを貼り付けています。 その後も後継の721系 731系などとともに活躍を続けましたが、733系の投入により2015年3月改正で引退しました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
キハ48 リゾートしらかみ くまげら 増備車連結 4両セット
-
371系・特急あさぎり・登場時・改良品 7両セット
-
ef58-35・7つ窓・青・お召予備
-
国鉄 ef13-25 戦時型・第一次改装・ボンネットR付・上越形
-
ef15-88
-
キハ65 リゾート&シュプール(イエロー) 2両セット
-
キハ40+キハ53-0番代 津山ワンマンカー塗装 2両セット
-
キハ147+47 はやとの風 2両セット
-
de10-1131 パノラマライナー・サザンクロス牽引機
-
Cタイプディーゼル機関車 パノラマライナーサザンクロス色
-
205系500番台・相模線登場時・豊田電車区 4両セット
-
785系300番代 特急「スーパー白鳥」 用増結改造車 2両セット
-
キハ48 びゅうコースター風っこ(夏姿) 2両セット
-
371系 特急「あさぎり」シングルアームパンタ 晩年 7両セット
-
キロ59・29系 米子お座敷 ふれあいSUN-IN 登場時 3両セット