京急1500形 更新車 VVVF改造車 6両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
| ■メーカー | マイクロエース |
|---|---|
| ■スケール | Nゲージ |
| ■別売りオプションパーツ | 室内灯・幅狭 |
| ■備考 | 動力付き 京急1500形の現在の姿を製品化 ヘッドライト、テールライト、前面表示器、通過表示灯点灯。LED使用 フライホイール付動力ユニット搭載 チョッパ制御からVVVF制御へ改造された6両編成を製品化 床板新規作成 SRアンテナ、ベビーカーマーク付きの現在の姿 |
| ■商品説明 | 京急では1985(昭和60)年より、1000形の置換え用として1500形を投入しました。 普通鋼製の車体は地下鉄乗り入れ規格に準拠した形の前面貫通型、18m級片側3扉の配置が採用され、客用扉は幅1300mmの両開き扉となりました。 扉間には戸袋窓のほか、2連の1段下降窓が設置されています。 前面はスイング式プラグドアが採用され、フロントガラス周辺を一段窪ませるデザインが採用されたほか、3枚のフロントガラスおよび前面表示窓周辺が黒色に塗装されて一体感を強調しています。 車体塗装は京急一般車標準のバーミリオンで、窓下に白帯が入れられました。 制御方式は界磁チョッパが採用され。 4両編成が製造されて活躍が始まりました。 その後も1500形の増備が続けられ、1988(昭和63)年製造のグループからは車体がアルミ製に変更されて側面の戸袋窓が廃止されたほか、1990(平成2)年からは制御装置がVVVFインバータ方式のものに変更されて、1993(平成5)年まで製造されました。 2001(平成13)年より順次更新工事が行われ、鋼製車の戸袋窓が埋め込まれた他、2006(平成18)年からは界磁チョッパ制御車のVVVFインバータ化改造が行われています。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
16番 名鉄 EL120形 電気機関車 キット -
鉄コレ 京急電鉄1000形非冷房車(2次量産車)2両セットB -
名鉄2000系ミュースカイ(改造編成 2007編成 貫通路開扉パーツ付き) 基本&増結セット -
京急新1000形ステンレス車(SRアンテナ付き 車番選択式)4両編成セット -
GM鉄道カラーセット 「ウグイス[黄緑6号]セット (通勤電車用ほか)」 -
名鉄6000系9・10次車 グレードア 基本&増結セット -
営団05系4次車・東西線 基本&増結セット -
鉄コレ富山ライトレール鉄道むすめラッピング(D:緑) -
東急電鉄1000系池上線 東急多摩川線 -
近鉄15400系 15200系先頭車 6両編成セット(動力付き) -
名鉄3150系(5次車) 基本&増結セット -
近鉄2610系未更新車対応行先表示ステッカー




電話で注文・問い合わせ
メールで商品の問い合わせ
LINEで商品の問い合わせ










