小田急9000形 2次車 シングルアームパンタ 4両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
| ■メーカー | マイクロエース |
|---|---|
| ■スケール | Nゲージ |
| ■別売りオプションパーツ | 室内灯・幅広 |
| ■備考 | 動力つき ※写真は初回製品を元に加工したものです 屋根上配管などが変更された2次車 シングルアームパンタ化された後の姿 座席色青色 前面手すりは別部品取り付けにより立体的に再現 ヘッドライト、テールライトリムは金属部品によりリアルな表現 6両編成との連結時によりスムーズに走行できるよう、モーター車にトラクションゴムは付きません |
| ■商品説明 | 1972年、小田急電鉄では営団地下鉄(現:東京メトロ)千代田線への直通乗り入れを前提とした9000形を登場させました。 界磁チョッパ制御の採用や、制動初速によって発電制動と回生制動が自動的に切り替わるなど、数多くの新機軸が盛り込まれたほか、前面は前灯 尾灯を前面窓下に横一列に並べた特徴あるものとなっています。 側面は小田急電鉄で初めて一段下降窓が採用されたほか、屋根近くまで拡げられた前面窓の内側には方向幕や種別幕、通過表示灯が収められています。 9000形は4両編成×10本、6両編成×8本が製造され、後に中間車を2両製造し4両 6両各9本ずつに変更されました。 1978年3月から地下鉄千代田線への乗り入れが始まり、1990年に後継となる1000形が充当されるまで乗り入れ運用で活躍しました。 1973年に鉄道友の会のローレル賞を受賞するなど鉄道ファンからも長らく親しまれた9000形ですが、2006年5月までに全車引退し、現在は海老名検車区にデハ9001が静態保存されています。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
京急1500形 1525F 4両セット -
北総鉄道 7000形 7004編成 8両セット -
相模鉄道20000系増備車 改良版 基本&増結セット -
アルピコ交通上高地線3000形 霜取りパンタグラフ付 2両セット -
鉄道コレクション 近畿日本鉄道18200系 2両セット -
京成3700形(6次車)6両編成動力付きトータルセット -
つくばエクスプレスTX-3000系6両セット -
阪急7000/7300系 基本&増結セット -
鉄道コレクション 一畑電車5000系ありがとう5010編成 2両セットA -
東京メトロ銀座線1000系後期型 6両セット -
相模鉄道 モヤ700形 シングルアームパンタ 4両セット -
近鉄16400系ACE 基本2両編成セット(動力付き) -
近鉄8000系 非冷房・マルーン 4両セット -
京王 初代5000系 -
京成3700形(7-9次車)8両編成動力付きトータルセット




電話で注文・問い合わせ
メールで商品の問い合わせ
LINEで商品の問い合わせ










