国鉄 ef13-25 戦時型・第一次改装・ボンネットR付・上越形
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■備考 | ボンネット先端に丸味が付いた姿 運転室窓にヒサシ付 スノープロウ取り付け(ナンバー印刷済) PS14パンタグラフ搭載 ヘッドライトはボンネット上に移設された姿 ヘッドライト点灯 台車の砂箱の数が減少した後の姿 6軸駆動の動力台車を新規作成 |
■商品説明 | ef13は従来製造されていたef12をベースに戦時設計として資材の節約、工数の簡略化などが盛り込まれて登場した貨物用電気機関車で、1944(昭和19)年から1947(昭和22)年までに合計で31台が製造されました。 鋼材の節約のために車体が切り詰められて極端に短くなり、前後端には機器類を収めたボンネットが設置され、特徴ある凸型形状の電気機関車として知られています。 登場当初は両エンドのデッキの省略、空気配管弁装置の簡略化のために台車砂箱の数が多い、パンタグラフが電車用のPS13である、ナンバープレートが ペンキ描きであるなどの外見上の特徴があります。 1948(昭和23)年より順次通常の電気機関車と同等の機能を持たせる改装工事が行われ、省略されていた高速度遮断器などの安全保安装置の設置、両エンドへの デッキの設置、パンタグラフのPS14への交換などが行われて外観が変化しました。 また、各部設計の簡略化が行われて取り扱い上の不便が生じたため、終戦後の1953(昭和28)年より順次ef58の旧車体との振り替え改造が行われ、面目を一新しました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
ef15-88
-
キハ65 リゾート&シュプール(イエロー) 2両セット
-
キハ40+キハ53-0番代 津山ワンマンカー塗装 2両セット
-
キハ147+47 はやとの風 2両セット
-
de10-1131 パノラマライナー・サザンクロス牽引機
-
Cタイプディーゼル機関車 パノラマライナーサザンクロス色
-
205系500番台・相模線登場時・豊田電車区 4両セット
-
785系300番代 特急「スーパー白鳥」 用増結改造車 2両セット
-
キハ48 びゅうコースター風っこ(夏姿) 2両セット
-
371系 特急「あさぎり」シングルアームパンタ 晩年 7両セット
-
キロ59・29系 米子お座敷 ふれあいSUN-IN 登場時 3両セット
-
0系 山陽新幹線 0+1000番台 R14編成 シャトルひかり 6両セット
-
国鉄df50-561 標準色宮崎機関区
-
ED71-16 一次型 シールドビーム
-
DD50-3+DD50-4 標準色 米原機関区 2両セット