小田急5000形 (5200形) 6両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
| ■メーカー | マイクロエース |
|---|---|
| ■スケール | Nゲージ |
| ■別売りオプションパーツ | 【f0002】 マイクロカプラー自連(グレー・6個入) 【g0001】 室内灯・幅広 |
| ■備考 | 動力付き 1980年代末頃の姿を再現 前面窓の周囲がフラットになった前面を新規作成 屋根を新規作成しA2183とは配管ディテールを作り分け A2183とは異なるスカートを再現 A2183と連結し10両編成を再現できます フライホイール付動力ユニット搭載 デハ5302、デハ5402、デハ5502には菱形パンタグラフ搭載 フライホイール付動力ユニット搭載 ヘッドライト、テールライト点灯。LED使用 行先ステッカー、交換用カプラー付属 |
| ■商品説明 | 小田急5000形電車は、4両編成の車両大型化に伴い1969(昭和44)年に登場しました。 実車は中間車がすべてM車となっており、主制御器を搭載したM1、抵抗器及びブロワを搭載したM2の2両で一つのユニットを構成し、力行63段、制動55段のバーニアスイッチ付き抵抗カム軸制御方式を採用しています。 1977(昭和52)年には4両編成の基本部分をそのままに、中間にM3・M4車を追加した6両編成が登場。 基本構造は5000形4両編成とほぼ同じですが、側面窓が5000形の2段式のものから一段下降式のものに設計変更された点が大きな特徴となっています。 1990年代に入り各種機器を更新する改修工事が行われ、車椅子スペースが新たに設置されたほか、2001(平成13)年の改修工事施工車からパンタグラフがシングルアーム式に交換されています。 昨今では後継形式の増備に伴い、全車引退しました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
この商品を買った人はこんな商品も買っています
最近チェックした商品
-
パンタグラフ FPS5 -
EF65-1000(田端運転所) -
733 3000系近郊電車(エアポート)基本セット(3両) -
着色済み 跨線橋(ブラウン) -
JR103系関西形和田岬線 6両編成セット -
(N)SC-44 Charger, Amtrak(R)Pacific Surfliner(R)8Unit Set -
叡山電鉄900系(きらら) メープルレッド&メープルオレンジ -
着色済み クハ55形制御車(茶色) -
ISO20ftタンクコンテナ(日本石油輸送 オレンジ 2個入) -
JR103系関西形 福知山線T4編成1998 7両編成セット -
ラジオペンチ -
着色済み 電車庫 -
九州新幹線800-1000系セット(6両) -
AO-7023 スペアポリタンク250(2個) -
ザ 人間107-2 昭和の人々A2




電話で注文・問い合わせ
メールで商品の問い合わせ
LINEで商品の問い合わせ






