トラ70000(工業塩輸送) 6両セット
14時までの在庫品のご注文は当日発送
×
送料
- 本州・四国・九州
- 700円
- 北海道
- 1000円
- 沖縄・離島
- 1800円
支払方法
- クレジットカード
- 手数料 0円
- 代金引換
- 手数料 330円
- 銀行振込
- 振込手数料お客様負担
- コンビニ決済
- 手数料 330円
商品代金 15,000円以上で送料、代引・コンビニ決済手数料が無料!!
(close)
商品説明
■メーカー | マイクロエース |
---|---|
■スケール | Nゲージ |
■備考 | ※メーカーより正式な発売月は発表されておりません。今後変更の可能性がございますことをご了承下さい。 動力なし ※工業塩輸送用容器を貨車から取り外すことは出来ません ※部品共用のため一部実車とは異なります。走行には別途機関車が必要です 車番毎に原型タイプのアオリ戸と平板タイプに改造されたアオリ戸、「塩積専用」標記の有無などを作り分け 工業塩輸送用容器を新規作成。専用部品を各車4個ずつ取り付け済 |
■商品説明 | 上越線渋川にあった工場において、工業塩を用いたソーダ電解事業が2005年まで行われており、この工業塩を横浜本牧駅から輸送するために鉄道貨物が用いられました。 この輸送にはFRP製の塩輸送容器が用いられ、2003年まではトキ25000やトラ70000、トラ145000などの無蓋車に積載、10両程度連結された専用貨物列車が運行されました。 無蓋車の老朽化のため、2003年以降は無蓋コンテナ+コキ車に積載する形態に置き換えられましたが、事業終了と共に列車も廃止されました。 トラ70000型は老朽化した長尺2軸無蓋車を置き換えるために1967年から1969年にかけて製造された汎用無蓋車で、台枠、妻面及びアオリ戸まで全鋼製となっています。 プレス鋼板を用いた波型模様が特徴的な外見を持ち、二段リンクの足回りにより最高速度75km/hでの運行が可能です。 国鉄末期からトラ70000の一部は先述の工業塩輸送専用車として用いられ、アオリ戸が平板のタイプに交換された車両も見られました。 |
この商品のレビュー
0件のレビュー
関連商品
在庫処分&特価商品
最近チェックした商品
-
JR103系(高運 ATC車 松戸車両センター訓練車)4両編成動力付きトータルセット
-
ワキ5000形
-
クモハ40形(半流形 M)
-
JR103系(常磐快速/成田線)
-
287系特急電車(くろしお) 基本&増結セット
-
EF65-500形(501号機)
-
MA'sクラフト レ5000 3両組立キット
-
ジャンパ栓(12系 TNカプラー用)
-
FDT103形動力台車(黒)
-
JR103系(高運 非ATC車 武蔵野線 E38編成)8両編成動力付きトータルセット
-
287系特急電車(らくラクやまと)セット(3両)
-
東京臨海高速鉄道71-000形(りんかい線) 基本&増結セット
-
トレインマーク(583系JR東日本N1 N2編成用)
-
287系特急電車(特急くろしお60周年記念ラッピング)セット(6両)
-
ありがとうJR311系(2次車 車番選択式) 基本&増結セット