Tel:0527441891
  1. 鉄道模型の情報
  2. 小田急HiSEを元に作られた 長野電鉄1000系ゆけむり

小田急HiSEを元に作られた 長野電鉄1000系ゆけむり

 

小田急HiSEを元に作られた 長野電鉄1000系ゆけむり

2025年11月05日
LINEで送る twitter facebook mail

長野電鉄1000系ゆけむりについて

多くの新型車両が発表されてますが、中には発表を見て「どこかで見たことがある」という経験ありませんか?
「〇〇の車両に似ている」や「この部分はあの車両を思い出す」等、、鉄道にハマればハマるほどそういったことが出てきます。
とは言っても完全に新規の車両もありますので、全部が全部そうではありません。
でも中には他の鉄道会社から譲渡された車両を再利用し新しい車両として運行しているところもあります。
最近Nゲージで発表された車両ですと、グリーンマックスから発表された「西武8000系」。
初めて見たときは「どこかでみた気が」と思いましたが、それもそのはず。この車両は小田急から譲渡された小田急8000形が元になっています。
このような感じで、各鉄道会社が別の鉄道会社の車両を譲ってもらい新たな車両として改造し運行させています。
譲渡先の車両を見るとどこか面影が残っているのを探すのも面白いですよね。
そこで今回は最近発売された商品で元は別の形で活躍していた車両「長野電鉄1000系ゆけむり」をNゲージとともにご紹介致します。

長野電鉄1000系ゆけむりについて

長野電鉄というと2000系を思い出す人も多いと思います。
半世紀にわたって長野電鉄で活躍してきた車両なので、長野電鉄というとやはりこの車両ですよね。
今回紹介する「ゆけむり」の愛称で親しまれている1000系は、その老朽化した2000系車両の代替として登場した車両です。
さてこの1000系ですが他の長野電鉄の車両にはあまりないデザインですよね。
それもそのはず、この1000系の元は小田急電鉄で使用されていたロマンスカーの10000形「HiSE」。
当時、10000形「HiSE」がバリアフリーに対応できないとし運用離脱、 VSE車への置き換えで廃車となった10000形「HiSE」を譲り受け作られたのが「長野電鉄1000系ゆけむり」となります。

長野電鉄1000系ゆけむりについて

以前Nゲージで発売されたロマンスカー10000形「HiSE」の写真を並べてみるとこのようになります。
降雪期に備えて耐雪ブレーキやドアレールヒーターの装備などが追加されておりますが、
外観は殆どロマンスカーと変わりがなく、車内設備もおおむねロマンスカー時代のものを保っています。

長野電鉄1000系ゆけむりについて

長野電鉄1000系ゆけむりについて

先頭車両を見てみますとこちらもロマンスカーと変更は無く展望席があります。
この先頭車両だけ見ればロマンスカーと見間違えてしまいそうですね。
ただ違う点としてはロマンスカーの時代に懸念されていた、バリアフリーの対応がされています。

長野電鉄1000系ゆけむりについて

中間車を見てみてもロマンスカーとはあまり変わりはありませんが、
塗装がロマンスカーの時代は2色のワインレッドでしたが、長野電鉄では長電レッドに変更されております。
他に違いとしては、ロマンスカーは11両だったのに対し、今回の長野電鉄では4両となっております。

長野電鉄1000系ゆけむりについて

自分の知っている・乗ったことがある車両が別の路線で形を変え運行するというニュースを時々見ます。
そのまま廃車になるより別の場所で形を変え活躍するというのも嬉しいものです。
もしかしたら、普段使っている車両も知らないだけで元は別の車両だったということもあります。
鉄道にハマればそのような目線で見ることができますよね。
勿論模型でもそのような車両は多数製品化されていますので、購入し元の車両を並べ楽しむのもありだと思います。
今回紹介した長野電鉄1000系ゆけむりも手元に10000形「HiSE」がある方は並べて見て下さい。
ここが一緒・ここが違う等面白い発見があるかもしれませんよ。

今回ご紹介の関連商品はこちらから



長野電鉄1000系ゆけむりセット

小田急ロマンスカーが元になっている車両です