

+
- 10-1326
- 14系500番台 寝台急行「利尻」 8両セット
14系500番台 寝台急行「利尻」 8両セット


 割引 15%OFF
割引 15%OFF
 ポイント還元 157pt
ポイント還元 157pt
	商品概要
| 品番 | 詳細 | 税込価格 | カート ご注文の商品を選択してください | 
|---|---|---|---|
| 10-1326 | 【10-1326】 14系500番台 寝台急行「利尻」 8両セット   ポイント還元:157Pt | ¥15,70815%OFF | 
商品説明
| メーカー | KATO(カトー) | 
|---|---|
| スケール | Nゲージ | 
| 備考 | 動力なし 昭和60年(1985)前後の荷物車併結の8両編成をプロトタイプに製品化。併結されるスハネフ14・オハネ14・スユニ50を新規製品化。 スハネフ14は台車をブレーキシリンダーが露出したTR217Gとし、変換マークとテールライト(消灯スイッチ付)を装備。貫通ホロを取付済。 スユニ50は、北海道向け500番台。テールライトは片エンド(3-4位側)に装備。ベンチレータは屋根一体式。 マニ50はテールライト(消灯スイッチ付)装備。スハフ14はテールライト装備。 スハフ14、スハネフ14は変換マーク装備(「利尻」「天北」「宗谷」「大雪」)。 マニ50、スユニ50のテールライト装備側妻面の検査表記・形式表記は印刷済。 | 
| 商品説明 | 北海道客車列車の製品化第5弾として、寝台急行「利尻」をリリースいたします。 「利尻」は道北向けの代表的夜行列車で、札幌から宗谷本線を経由して日本最北端の地、稚内を結ぶ列車です。 14系寝台車と座席車が混結され、さらに荷物車が加わるという変化に富んだ編成が魅力です。 14系客車は、昭和46年(1971)から製造され、12系客車をベースとして客車のサービス電源を床下のディーゼル発電機でまかなう「分散電源方式」を継続しつつ、特急列車としての使用を前提として車内設備を持たせた客車が14系客車です。 500番台は北海道で使用するために、客用扉が折戸が引戸に改修される等、耐寒耐雪改造が実施されています。 | 
| 別売りオプションパーツ | 【11-211】 LED室内灯クリア 【11-213】 LED室内灯クリア(電球色) | 
商品レビュー
投稿数:0件
総合評価:
☆☆☆☆☆
この商品のレビュー投稿はありません。
レビューは受け取った商品に感じた感想、ご意見を伝えることが出来るコーナーです。
									投稿していただいたレビューには、ポイントをプレゼント致します。(ポイント会員登録が必要です)
									レビューの投稿をお待ちしています。
関連商品
最近チェックした商品
		
 買い物ガイド
買い物ガイド ログイン
ログイン お気に入り
お気に入り 購入履歴
購入履歴






 
				 
				 
				 
				 
				

















