- ホーム
- 鉄道車両・パーツ類
- 電車(近郊・通勤形)
- E501系 登場時


+
E501系 登場時
品番:A3883 A3884
定価:¥30,800~
税込価格:¥26,180~
割引 15%OFF
ポイント還元 261pt~
![]()
![]()
![]()
![]()
商品概要
| 品番 | 詳細 | 税込価格 | カート 現在この商品の在庫はありません |
|---|---|---|---|
| A3883 | 【A3883】E501系 K704編成 登場時 10両セット ポイント還元:476Pt | ¥47,68515%OFF | |
| A3884 | 【A3884】E501系 K751編成 登場時 5両セット ポイント還元:261Pt | ¥26,18015%OFF |
商品説明
| メーカー | マイクロエース |
|---|---|
| スケール | Nゲージ |
| 備考 | ※メーカーより正式な発売月は発表されておりません。今後変更の可能性がございますことをご了承下さい。 動力付き パンタグラフ付き中間車の車体(屋根、妻板)を新規作成 各車とも台車中心間距離が13800mmである点を209系とは作り分け 先頭車のヘッドライト テールライト 前面表示器はLEDで点灯、消灯スイッチ付 1990年代半ばの姿に基づき、床下はダークグレー、先頭車トイレ設置前、主制御器更新前の姿 足回りを引き締める波打車輪を装着済 A3883とA3884を連結することで15両フル編成が再現可能 |
| 商品説明 | E501系は混雑が激化する常磐線の輸送改善を目的として1995年に登場した車両です。 取手-藤代間のデッドセクション以北、交流電化された区間から上野駅まで直通する列車に3扉の415系などの交直流近郊型電車が投入されて最長15両編成を組み、ラッシュ対策としてロングシート車の投入や2階建普通車の試作などが行われていましたが、決定打として4扉ロングシートの「通勤型車両」の投入が行われたもので、将来的には常磐線快速電車の延伸と103系電車の置換えをも見込んだ壮大な計画の一端だったと言われています。 史上初の交直流型通勤型電車として誕生したE501系は、当時増備が進んでいた直流通勤型電車209系を母体として、交流機器の搭載や最高速度120km/h運転への対応が行われた結果、外板厚さの増加や台車中心間距離の拡大などの変更が生じましたが、209系と同様に製造メーカー毎に車体各部の造作が異なる点が引き継がれました。 当初は10両編成と5両編成各1編成のみが活躍しましたが、1997年春のダイヤ改正に際して10両編成と5両編成各3編成が追加投入、上野-土浦間で活躍が見られました。 2005年以降にE531系が投入された後も並行して運用されましたが、2007年春のダイヤ改正を以て上野口から撤退、以降は友部以北の常磐線や水戸線で引き続き活躍しました。 10両編成のうちK704編成のみ、5両編成ではK751、K754編成が東急車両製造製で、川崎重工製の車両と比較して水平方向のリブが無い妻板や角アールの小さな側面窓枠、均等に入った屋根上のリブなどに外見上の相違が見られます。 |
| 別売りオプションパーツ | 室内灯(広幅) |
商品レビュー
投稿数:0件
総合評価:
☆☆☆☆☆
この商品のレビュー投稿はありません。
レビューは受け取った商品に感じた感想、ご意見を伝えることが出来るコーナーです。
投稿していただいたレビューには、ポイントをプレゼント致します。(ポイント会員登録が必要です)
レビューの投稿をお待ちしています。
関連商品
-
E531系 赤電タイプ -
521系近郊電車(3次車) 基本&増結セット -
113系 阪和色+横須賀色 幕張電車区 4両セット -
415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 基本&増結セット -
209系2100番代 幕張電車区C603編成 線路設備モニタリング装置付 6両セット
最近チェックした商品




















