| 星5つ | 1 | |
| 星4つ | 0 | |
| 星3つ | 0 | |
| 星2つ | 0 | |
| 星1つ | 0 |
以前のGMカラーの名称は○○色何号とかビン入りのラベルに記されたけど、改めて注文時に一覧表見たら
「レッドA」「アイボリーB」とか
記載されてましたが、これは色の何を意味するんですか!?
今回、初めて通販注文して買ったのもレッドAですが、これも富山地方鉄道の特急車[14760形]の窓下帯に使います。
これ以外は東急8500系シリーズの窓下帯にも使います。
8500系や9000系も第1線を退いてる形式ですが、伊豆急100系の後継車両[実際は8000系]としても走ってましたがJRの209系の導入で次々と廃車される事が情報収集して分かりました。
最終的にはNゲージの模型で残すだけですからね。戻る